昆布革命ブログ

昆布革命 次世代へ昆布を!!

 【 昆布革命 昆布資料館!! 】

まいど!昆布おじさん喜多條清光です!

大阪・天満に小さいですが日本で一つだけの「昆布資料館」があります。

運営は僕と大阪一古い昆布問屋・段野昆布(株)の段野治雄さんの二人です。

 

段野さんは神戸大学卒業後、住友銀行に勤務され代々続く昆布問屋を引き継ぐために、

昆布業界に身を投じた方で昆布業界の良識と呼ばれています。

僕は昆布業界の異端児と呼ばれ、両極端の二人のはずですが、

なぜか馬が合い30年以上前より「天満の座市」「こんぶぶんこ」「平成こんぶ塾」などを、

一緒に取り組んで来ました。

 

 

「こんぶぶんこ」

年齢は段野さんが10歳上ですが、昆布業界歴は僕の方が長いです。

30年位前より北海道産の昆布生産量が年々減産になってきたころより、

二人顔を合わすと、

「このままで昆布業界大丈夫やろか?」

「僕らの世代で無くなってしまえへんやろか?」

すみません。大阪弁で書くと平仮名ばかりになって読みにくいですね!

どちらも戦前の大阪の昆布事情は知りません。

段野さんの会社は天保5年(1834年)創業ですが、

お父様からは詳しく戦前の昆布屋風景は聞いておられなかったそうです。

僕の会社は戦後の創業ですから、当然知りません。

そこで昭和の昆布屋さんがお元気な間にお話を聞いて、

本にしておこうと出版したのが「昆布売りでござる」です。

段野さんは大学時代に謡曲部に所属されており、

狂言に「昆布売り」があるのを知っておられ、そこより名前をお借りいたしました。

 

[続きを読む]

世界一の佃煮昆布!!

まいど!昆布水生みの親・昆布おじさん多條です。

佃煮昆布のことを大阪では塩昆布と言います。

「しお」を意味する漢字は結構ありますね!

塩・潮・汐・しお・全て昆布を付けた商品名があります。

【 大阪人の塩昆布 】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 これは塩昆布と違います! 】潮吹き昆布です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふじっ子さんも塩こん部長も潮吹き昆布です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 ほんまもんの塩昆布はこれダァ! 】(大阪限定)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 昆布おじさんが世界一美味しくて・健康的な塩昆布つくりに挑戦!! 】

 

まず原料の選定です!!

僕のコレクションから選びました。

平成18年(2018)産・北海道・道南地区天然真昆布・白口浜・尾札部(おさつべ)元揃1等昆布

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生産者氏名と生産年度

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道水産物検査協会の検査印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8分角(24mmX24mm)に機械で切ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまり醤油・砂糖に水飴(褐変しないように還元水飴使用)これだけです。

秘伝の炊き方です!実は文章では表現できないほどの微妙な割合と、時間で僕の文章力ではとても無理です。

 

★続きの記事をお書きくださいませ

昆布への感謝と祈り!!!

 

まいど!昆布水生みの親・昆布おじさん喜多條です。

【 昨日 北海道昆布事業協同組合より2018年度の北海道産昆布2月末検査総量が発表されました!】

なんと過去最低の12.774トンです。あれほど不作を叫ばれていた2017年でさえ、同時期で14.090トンでした。このままでは残量を集めても13.500トンくらいではないでしょうか!

【 歴史的な大減産です。】

稚内産利尻昆布

もちろん天然昆布ですが、大きさから見ると3等クラスかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の昆布は約95%近くが北海道産であと天然昆布が生産されているところは、青森県・岩手県・宮城県くらいで、ごく一部秋田県でも生産されているそうです。

昆布革命ブログは特に注意書きに無いときは、全て北海道産の昆布のことだと思って読んでくださいね!それともう一つ僕が書いている昆布の収穫量などの単位は全て乾燥した状態での昆布のことです。海からとったばかりの昆布を乾燥しますと約10分の1くらいになります。

【 昆布の未来は促成か!? 】

道南・大船地区での促成昆布

5月の状態で太いロープに、根っ子を挟み込んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稚内産天然利尻昆布

がに足と呼ばれる部分で、現在は廃棄されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第二次世界大戦以前の昆布は全て天然こんぶばかりでした。南樺太(現在のサハリン州)が日本の領土だった関係で、年間8トン以上の昆布を収穫していたという記録があります。当時の人口を考えると現在の10倍以上の昆布が食べたれていた計算になりますね!

[続きを読む]